インビザラインとは

透明なマウスピースで
目立ちにくい矯正装置です
マウスピース型矯正装置(インビザライン)とは、一人ひとりの歯型に合わせて、オーダーメイドで作製された透明なマウスピース型矯正装置(アライナー)を装着して歯並びを整えていく矯正方法です。
マウスピースは透明なので装着していてもほとんど気づかれることはありません。また、取り外しも可能です。
気になる矯正治療が
月々3,800円(税込)で治療可能
インビザラインは
薬機法対象外の矯正装置です
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、米国アライン社に歯列のデータを送信し、
専用の工場で製造された矯正用のマウスピースです。
歯科医師の個人輸入となり、またオーダーメイドで作成されることから日本の薬機法対象外となっています。
諸外国における承認状況としては、1997年にFDA(アメリカ食品医薬品)の認証を受けています。
使用する材料そのものは薬事承認されているため、口の中に入れても安全に使用していただけます。
TROUBLE
このようなお悩みにおすすめです
- 歯並びが悪くて気になるけど
費用が高そう・・・ - なるべく他人に気づかれずに
矯正をしたい - 矯正治療中もしっかりお口を
清潔に保ちたい - 矯正治療中も装置のことを気にせずに、思いっきり笑いたい
- 矯正治療中も食事を美味しく味わいたい
- 金属アレルギーが心配
インビザラインの特徴

透明で目立ちにくい
透明なマウスピースのため、装置を装着していても周囲の方から気づかれにくいという特徴があります。
また、ワイヤー素材の矯正装置ではないため、装置の一部が口内で接触することによる、痛みや不快感、それに伴う口内炎の可能性がありません。

取り外し可能で
清潔に保つことができる
マウスピースはいつでも取り外しができますので、食事や歯磨きなどができます。
マウスピースも丸ごと洗浄が可能なため、清潔に保つことできます。

違和感や痛みが少ない
インビザラインは、ワイヤーを人の手で調整する場合には不可能な0.2~0.3mmの細かい範囲で、歯を移動させて理想の歯並びに近づけていきます。
10日~2週間で新しいマウスピースに交換するので、痛みも小さく小刻みに分かれます。

通院回数が少ない
従来の矯正治療は1ヶ月に1回程度の通院頻度に比べて、マウスピース型矯正装置(インビザライン)は6週間に1回程度の通院で治療できます。そのため、育児で忙しい方や仕事でなかなか通院できない方にもおすすめできる矯正治療です。

金属アレルギーの方でも安心
マウスピースは金属を使用しておりません。
そのため金属アレルギーがある方、そして金属アレルギーが心配な方も安心して治療を受けていただけます。
インビザラインとその他の
マウスピース型矯正装置の違い
インビザライン |
その他の |
|
---|---|---|
適応症例 |
|
|
治療費 | 総額約36万円~61万円 | スタートは定額でも、診察や調整に追加費用がかかることも… |
治療期間 | 前歯だけ:約半年 歯並び全体:1年半~2年 |
前歯だけ:最短5ヶ月 歯並び全体:適応外 |
リスク | 歯科医師の治療経験により左右される | 歯並びに満足して、途中でマウスピース矯正を止めるなどで後戻りの可能性が高まる |
矯正治療の流れ

- 1 お問い合わせ
- まずはお気軽にお問い合わせください。
また、当院では無料矯正相談を実施していますので、お悩みや矯正治療へのご希望・疑問点があれば何でもご相談ください。

- 2 各種精密検査
- インビザライン矯正治療の計画を立てる前に、レントゲン撮影や口腔内の検査など、様々な検査を行います。むし歯や歯周病が見つかった場合は、先にその治療を開始します。

- 3 治療計画
- 精密検査の結果をもとに、矯正装置や治療期間、費用についてご説明させていただきます。また、歯並びがどのように綺麗になっていくのか、治療開始から終了までのシミュレーションを3Dコンピュータ画像にてご確認していただきます。

- 4 治療開始
- マウスピースが医院に届きましたら治療を開始します。
およそ6週間に1回のペースで通院していただき、マウスピースの使用状況が適切かどうか、歯は想定した通りに移動しているか、口の中に何か問題が生じていないか、といったチェック致します。問題がなければ、新しいマウスピースへと交換を行い、徐々に歯並びを整えます。

- 5 治療終了・保定期間
- 矯正装置で歯を動かして並べても、しばらくの間は歯に戻ろうとする力が働きます。そこで歯並びが安定するまでリテーナーと呼ばれる保定装置を装着していただく必要があります。これが保定期間です。歯並びの状態や噛み合わせを確認するためにも、定期的なメンテナンスへお越しください。